洗心荘

伊勢神宮の神域に佇む
清適なる迎賓の数寄屋

予約する

洗心荘について

御神號の掛軸をはじめ、社寺や茶掛の軸装、書画屏風などの表装を行う「三重軸装」が
平成初期に保養所として建設し、長い歴史をほこります

客殿「翫月亭」

欄間や引き戸などの建具に施された、雅な螺鈿細工や餝金物に目を引かれる客殿です

客茶室「松風庵」

大徳寺境内にあった茶室で、天正伊賀の乱や安政の大地震で崩壊に遭いながらも、残された部材を生かして何度も再建されてきました

空間の魅力

全景

宇治橋から五十鈴川を遡ると、ご造営用材を育む神宮林の中にあります

お部屋

八畳と十畳の二間に、濡れ縁を回した翫月亭では非日常のひとときに浸れます

家具など装飾

欄間や引き戸などの建具に施された、雅な螺鈿細工や餝金物に目を惹かれます

予約する

お茶体験について

歴史ある茶室「松風庵」にて、お茶の体験を楽しんで頂けます。
伊賀の大徳寺を経由して伝えられてきた豊浦流茶道は室町期に足利家が創始し、公家の流れを汲むといわれる華やかな流派です。
使用する茶碗や棗は大ぶりで、お茶や菓子を直接畳の上へ置かず、天目台に載せてお出しするのが特徴です。

お茶体験について

歴史ある茶室「松風庵」にて、お茶の体験を楽しんで頂けます。伊賀の大徳寺を経由して伝えられてきた豊浦流茶道は室町期に足利家が創始し、公家の流れを汲むといわれる華やかな流派です。

お茶体験について
予約する

設備概要

設備概要
設備概要

ご利用料金

施設占有利用

¥200,000(税別)/日(9:00〜17:00)、5時間未満 ¥160,000(税別)

お茶会実施加算料金

¥200,000(税別)(5人まで)
¥220,000(税別)(10人まで) ¥260,000(税別)(20人まで)
 ※松風庵のお点前でのご利用は1日5名までとさせて頂きます。
豊浦流十七代家元 指名加算料金 ¥30,000(税別)

予約する
-->